2014-01-01から1年間の記事一覧

イングリッシュガーデンの紅葉

あちらこちらで紅葉の話題が聞かれると思っていたら、このところの寒さであっという間に街の紅葉も終わってしまいました。 イングリッシュガーデンでも完全に落葉して枝や幹だけになった木が目立ちます。 イングリッシュガーデンの今年の紅葉を振り返ると、…

池の手入れ

当園の睡蓮もバラ等と並んで、名物になって来ている気がします。 そんな「睡蓮池」の手入れですが、夏〜秋の手入れの中心は藻取りと増えすぎた葉の整理です。夏場は睡蓮も藻も生育が旺盛で、放っておくと水面を覆いつくしてしまいます。 そうなると見た目も…

花木の剪定

イングリッシュガーデンでは春〜初夏にかけて様々な花木が咲きますが、花が終わるとこれらの剪定作業が待っています。花木は花が咲いてから2〜3カ月程度で次の年の花芽を作るものが多いですので、この時期の剪定となります。花芽といっても、もちろん蕾が出…

夏へ向けての手入れ

バラの咲く良い季節も終わり、だんだんと蒸し暑くなってきました。 これに伴いどんな花でも次々と花が元気に咲く時期も終わり、これからは夏の花の季節になります。 そんな季節を迎え、行っているのは一年草の植え替えです。 イングリッシュガーデンでは一年…

トピアリーの剪定

イングリッシュガーデンは冬に地上部の無くなる宿根草と樹木もどちらかというと落葉樹を主体とした庭ですので、冬場はどうしても寂しくなります。 そんな冬のガーデンで存在感を現すのが、青々とした常緑の生垣とトピアリー(人工的に刈り込んだ樹木)です。…