生垣の刈込

「生垣」というと普通は空間を仕切るような、人の背丈やそれ以上の高さの並んだ樹木ですが、今日ご紹介するのは仕切りの生垣ではなく、模様を作るための低い生垣です。「生垣」とは普通呼ばないかもしれませんが、他に呼び名が無いので低生垣とでも呼ばせて…

バラの2番花に向け手入れ

今年はバラが10日ほど早く咲き、従って1番花の終わりも10日ほど早いことになります。早く終わって残念と思いきや、10日早いということは、本格的な暑さが来る前に2番花が咲いてくれることも期待できます。 四季咲のバラの場合、花が終わって花がらを切ると、…

ゴールデンウィーク

恒例のゴールデンウィーク前の作業も無事終わり、花達がきれいに咲いています。写真はデルフィニウムです。 このデルフィニウム本来は宿根草でイギリスなどでは年々大株になるのですが、松江では夏を越せず、一年草扱いです。一年草扱いとは言っても、皆さん…

イングリッシュガーデンの紅葉

あちらこちらで紅葉の話題が聞かれると思っていたら、このところの寒さであっという間に街の紅葉も終わってしまいました。 イングリッシュガーデンでも完全に落葉して枝や幹だけになった木が目立ちます。 イングリッシュガーデンの今年の紅葉を振り返ると、…

池の手入れ

当園の睡蓮もバラ等と並んで、名物になって来ている気がします。 そんな「睡蓮池」の手入れですが、夏〜秋の手入れの中心は藻取りと増えすぎた葉の整理です。夏場は睡蓮も藻も生育が旺盛で、放っておくと水面を覆いつくしてしまいます。 そうなると見た目も…

花木の剪定

イングリッシュガーデンでは春〜初夏にかけて様々な花木が咲きますが、花が終わるとこれらの剪定作業が待っています。花木は花が咲いてから2〜3カ月程度で次の年の花芽を作るものが多いですので、この時期の剪定となります。花芽といっても、もちろん蕾が出…

夏へ向けての手入れ

バラの咲く良い季節も終わり、だんだんと蒸し暑くなってきました。 これに伴いどんな花でも次々と花が元気に咲く時期も終わり、これからは夏の花の季節になります。 そんな季節を迎え、行っているのは一年草の植え替えです。 イングリッシュガーデンでは一年…

トピアリーの剪定

イングリッシュガーデンは冬に地上部の無くなる宿根草と樹木もどちらかというと落葉樹を主体とした庭ですので、冬場はどうしても寂しくなります。 そんな冬のガーデンで存在感を現すのが、青々とした常緑の生垣とトピアリー(人工的に刈り込んだ樹木)です。…

落ち葉の季節です

このところグッと冷え込んで、秋も終わり冬が来たと感じる今日この頃です。落葉樹が多いイングリッシュガーデンですが、木の種類が多いためなかなか一度に紅葉(黄葉)することが無く、色付いているものやもう既に葉が無い木などまちまちです。 このところの…

恒例の冬芝種播きです

9月中旬に恒例の冬芝の種まきを行いました。まずは芝を低く刈り込んで、次に種をまきます。 種播き直後は低く刈り込んでいたため、茶色くなっていましたが、約1カ月経ち、冬芝の芽が出揃い再び刈込を始めるようになると西洋芝独特の鮮やかな緑色となりました…

晴れが続きます

まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様のお庭同様にガーデンも晴れが続いて大変です。ここ20日間ほど雨が降っていないため、庭では散水設備が大活躍です。お客様から「水やりはどうしているのですか?」という質問を受けますが、さすがに広いので手では無…

「夏」が近づいてきました

イングリッシュガーデンの「初夏」を彩ったバラも終わりになり、今週は梅雨らしい天気が続きます。ついこの前までは梅雨といっても雨が少なく、バラも比較的良く残っていました。 梅雨が無く、夏が涼しいイギリスでは、バラや草花が繰り返し良く咲くので、こ…

ゴールデンウイークも無事終わりました

ゴールデンウィークには多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。ゴールデンウィークに向けて整備した花や、整えた生垣・芝もきれいな状態を保つことが出来、ご好評をいただきました。 ○刈込の様子 ○刈込終了後 ゴールデンウィーク前に植え付け…

ガーデンシーズン突入です

イングリッシュガーデンに春を告げるすいせんが咲き、すいせん祭りが始ると、ガーデナーにとって最も忙しい時期の始まりです。これからガーデンが最も華やかになり、お客様も多いゴールデンウイークから初夏に向けての準備を行います。 イングリッシュガーデ…

バラの花ガラ取り

イングリッシュガーデンではローズフェスティバルも終わり、遅咲きのバラはまだ見頃ですが、早目に咲く品種では花が終わろうとしています。 庭園管理も一段落かと思いきやこれから「バラの花ガラ取り」が始ります。園内には約2000株のバラがありますので、平…

グランドカバープランツ

暑い日が続き、ガーデンの植物もバテ気味の夏ですが、 そんな時もガーデンで活躍しているのが「グランドカバープランツ」です。 「グランドカバープランツ」とは地面を覆うことを目的に植える植物の総称で、「地被植物」とも呼ばれます。 暑い夏はどうしても…

芝生の種まき

お久しぶりです。 ほとんどこの「四季のガーデニング情報」更新されず申し訳ありません。 久々の更新は「芝の種まき」の話です。 普通の公園などは冬に葉が茶色くなってしまいますが、当ガーデンでは一年中芝生の緑を保つために、夏用の芝と冬用の芝を交代さ…

バラの手入れ

こんにちは。 久しぶりに更新します。前回バラ苗の販売についてご紹介しましたが、 販売していると・・・ 「バラって病気や虫が付くからねー」と言って敬遠されるお客様が多くおられます。確かにバラは病気や虫が付き易く放っておいても毎年同じように花が咲…

こんにちは。 先日お伝えした、秋植え球根に続いて、バラ苗の販売が始まりました。 その中から、ガーデンに植えられているものをいくつか紹介します。 バレリーナ レッド・カスケード ビンゴ・メイディーランド グラハムトーマス その他たくさんの種類を用意…

はじめまして、

はじめまして、H.です。 ガーデンで、庭の管理を担当しています。 今年、春からここで専属で働くようになって、もう秋になりました。 日々の日課は、水遣り、草取り、、庭の雑草たちとの、格闘の日々。 まだまだ駆け出しのガーデナー、分からないことも多…